コンピュータ

スポンサーリンク
コンピュータ

ZFSのARCサイズを変更する

TrueNAS ScaleでARCがメモリを使い切ってくれないことに気づき、自力でサイズ変更したときのメモ。TrueNAS ScaleのARCサイズのデフォルトは物理メモリの50%TrueNASは、フリーのNAS用OSだが、「TrueNAS...
コンピュータ

OpenWRTでV6プラス(MAP-E)とPPPoEを併用する

タイトルの通りです。本当に自分の備忘録としての記事なので、内容が雑ですがもし参考になれば。機材TP-Link ER605 V2をAmazonで購入。OpenWRTのインストールに対応している。インストールマニュアルはここを参照上記のインスト...
コンピュータ

Bashで矢印キー上下で履歴補完する

シェルを操作するとき、「途中までコマンドを打って、矢印キー上下で過去の履歴をサーチする」ってことやりたいですよね。履歴補完で前方一致というやつです。どうやらデフォルトではその設定になってないものが多いので、設定方法を自分用にメモしました。....
コンピュータ

楽天ペイの利用記録をGmailとGASを使ってスプレッドシートに収集する方法

QRキャッシュレス決済手段として便利な楽天ペイ。私は普段ほとんどの買い物を楽天ペイにしています。そんな楽天ペイ、支払履歴はアプリから見ることができるのですが、自動でGoogleスプレッドシートにまとめたい!ということで、利用時にGmailに...
コンピュータ

UbuntuにZFSを導入しSambaファイルサーバにする

タイトル通りです。私が実際にやった作業をメモ代わりに記載しておきます。Ubuntu 22.04.2 LTSのインストールインストール方法などは本記事スコープ外。Ubuntuの公式サイトからisoイメージをDLし、Rufusを使ってUSBメモ...
コンピュータ

Ubuntu(Linux)でSoftEther VPNサーバー構築 詳細メモ

VPN(Virtual Private Network)は、仮想的な通信トンネルを構成したプライベートネットワークのこと。通信内容を暗号化しつつ、仮想的にネットワークを接続できる技術です。VPNを使って通信の安全性を高めたり、自宅にVPNサ...
コンピュータ

FreeNASで自作最強NASを作る

2019年9月に、再度別のマシンでFreeNASサーバーを構築したので、そのステップを記録しておきます。以前に構築したのは2016年で、こういうサーバー類は一旦構築したらなかなかいじることも無いので(安定稼働すればそれでよいので)、3年ぶり...
コンピュータ

Raspberry PiとUSBカメラで監視カメラを作る

今回は、Raspberry PiとUSB接続タイプのWebカメラを使って、監視カメラシステムの構築にチャレンジします。今回使用したPiは、Raspberry Pi 3 Model Bです。OSはRaspberry Pi公式OS「Raspbi...
コンピュータ

Raspberry Pi のインストール・最強初期設定

このページでは、ラズベリーパイ(ラズパイ)のOS「Raspbian」のインストール法の解説と、個人的な最強初期設定について解説していきます。Raspberry Piを「VPNサーバー」にしたい方はこちらの記事を参照してください。Raspbe...
コンピュータ

ウエスタンデジタルのHDDをRMA交換保証に出す方法

NASに使用している、6TBのHDD「WD Red 6TB」が壊れました(正確には、SMARTエラーが出た)。稼働時間を調べると、25527時間。しっかりと働いてくれました。どうやら寿命が来たようです。ちなみにこのHDDです(型番は新しくな...
スポンサーリンク