CGBeginner

スポンサーリンク
コンピュータ

WindowsにTelegrafをインストールする

InfluxDBにデータを保存するエージェント(エクスポーター)のTelegrafをWindowsにインストールして、WindowsPCのメトリクスを収集する手順をメモします。注意:このメモはほぼ自分用の備忘録を兼ねていますので記載が足らな...
コンピュータ

Ubuntu(Linux)でSoftEther VPNクライアント構築 詳細メモ

VPN(Virtual Private Network)は、仮想的な通信トンネルを構成したプライベートネットワークのこと。通信内容を暗号化しつつ、仮想的にネットワークを接続できる技術です。VPNを使って通信の安全性を高めたり、自宅にVPNサ...
コンピュータ

Zabbix Agent 2でNvidia GPUを監視する

自分用メモ記事本記事はWindows版が対象です。Zabbixはバージョン7.2.1から、Agent 2 によるNvidia GPUの監視に対応しました。情報ソースですが、監視するためには設定が必要な様子。フォーラムの書き込み設定方法まずは...
Blender

最強のOpenEXRビューア「cineSync Play」でBlender AgXを正確に表示する

3DCGの世界でよく使われる画像フォーマットの「OpenEXR」。32bit depthやマルチレイヤ―などに対応しており、3DCGレンダリング素材として最高の親和性を持っているフォーマットです。ですが、それらを表示・再生するのは一苦労で、...
コンピュータ

Speedtest CLIのインストール方法とサーバ指定

LinuxのCLI上でSpeedtestできるやつです。Ubuntu 24.04LTS (noble)でうまくいかなかったのでやり方メモ。上記公式サイトに、手順が記載されています。sudo apt -y install curlcurl -...
コンピュータ

タイプミス撲滅 自分流IMEユーザー辞書登録必須設定

パソコンの文字変換システムIME。日本語を打つには必須ですが、ユーザー辞書で絶対必須な設定を自分用にまとめました。矢印をvimのカーソルと同じキーで入力できるようにするのと、やりがちな打ち間違いを補正するものが中心です。完全に自分用なので、...
未分類

量子力学ってなに?簡単すぎず難しすぎない解説【量子もつれ】

今回は、名前だけならみんな一度は聞いたことがある「量子力学」のお話をしていきたいと思います。量子力学は、れっきとした物理学のいち学問なわけですが、そこから導ける内容が、普段生活するなかの一般的な感覚とは相容れない内容になりがちなので、SF、...
映画

映画「オッペンハイマー」解説まとめ

クリストファーノーラン監督の映画「オッペンハイマー」。原爆開発者であるオッペンハイマーの人生を主観的に描いた映画です。オッペンハイマーといえば原爆、というイメージが非常に強いですが、原爆開発に参加する前には、量子力学や宇宙物理学への多大な貢...
未分類

WordPressで数式を書きたい(MathJax, KaTeX)

WordPressで数式を書きたい!論文とまではいかなくても、何かしら数式が登場する記事を書きたい方はいっぱいいらっしゃるはずです。実際、有名なブログサイトのnoteやQiitaなどでは、数式のサポートがされています。数式はこんな感じ。イン...
映画

インターステラー(2014)を完全に理解できる解説【ネタバレ】

クリストファー・ノーラン監督による2014年公開のSF映画「インターステラー」は、公開から10年以上経った今でも色褪せることなく、多くのファンを魅了し続ける名作です。その理由は、家族愛を中心に据えた人間ドラマと、相対性理論や量子力学、ブラッ...
スポンサーリンク